冷蔵庫の一番上の棚の、さらに一番奥に、何か発見!
どら焼きだ!
そして、賞味期限から1ヶ月+1週間過ぎている!
さて、どうしようかな。
このどら焼き、いつもらったんだろう?
う~ん。そういえば、夫の実家から頂いたような気もするし。
でもはっきりと記憶に残っていない。
カステラで有名な、文●堂さんのどら焼きです。捨ててしまうのはもったいない!

ネットで調べてみました。
賞味期限から1週間程度過ぎたどら焼きを食べてみた!という方は、けっこういました。
そして、お一人、1ヶ月過ぎたどら焼きを食べてみたというツワモノ発見!
普通に美味しくいただいたようでした。
意外といけるのでは?
これは、体を張って体験だ!
1ヶ月というのが微妙ですよね。
1週間くらいなら、余裕で食べます(笑)
2ヶ月だったら、諦めて処分します。
1ヶ月。。。なんかダメそうな、いけそうなラインです。
「なに、それ!どら焼き?」
すかさず、子ども達が寄ってくる。
「賞味期限から1ヶ月過ぎてるんだけど、どう思う?」
「やめなよー!そんなの、絶対やばいよ!」と、子供たちは猛反対。
「でも、もったいないし…」
絶対やめた方がいいって!どうせブログのネタにしようとでも思ってるんでしょ!お腹痛くなっても、自分の責任だからね!私は知らないよ
す、するどい指摘。
一応、開封してみる。
そして、においを嗅いでみる。
臭くない。普通のどら焼きのいい匂い。
外観を見てみる。別にカビも生えていないし。怪しいものも付いてない。

半分に割ってみる。あんこも、見た目も、においも問題なし。

いただきます。
ちょっとビビりながら食べてみる。
う~ん。変な味はしないけれど。
『まったく、食い意地張ったオバサンは嫌だね!』って顔で、娘が見ている。
息子は、見ていられないらしく、どこかに消えてしまった。
『洋風どら焼き』と書いてあるだけに、ちょっと普通のどら焼きと違って、ミルクっぽい風味がします。なんか、いつも食べるどら焼きとはちょっと違うけれど…。
でも美味しいです。
ごちそうさまでした!
ちょっとビビりながら過ごすこと、数時間。
今のところ大丈夫(汗)
半日以上経過。体調に異常なし。
結果。問題なく食べられました。
袋が密閉タイプで、品質保持剤も入っていて、あんこも長持ちタイプ的な砂糖多めそうなものだったので、食してみました。
多分、クリームなどが入っている生どらタイプだったり、簡易個包装だったら、絶対に食べなかったです!何事もなく食べられたのは、たまたま運がよかったからかも…。
みなさんは決して真似をしない方がいいと思います!
せっかく美味しいどら焼きも、ビクビクしながら食べると、美味しさも半減。
余談 怪しいどら焼きのお話
以前、お葬式のお返しに、和菓子の詰め合わせをいただきました。
その中のどら焼きを、息子が食べたのですが、
半分くらい食べたあたりで
ママ、このどら焼き、なんか変な味がするよ。
なにっ?どれどれ?
においを嗅いでみると、うっ!酸っぱい臭いがする!これは絶対にあんこが傷んでいるに違いない!!
一応食べてみる。オエ~、酸っぱい。よく半分も食べられたなぁ。さすが息子。
とりあえず、口の中に残っているものは吐き出させて、よくうがいをさせました。
賞味期限を見ると、まだまだ随分先です。
箱に書いてあったお店の電話番号にかけて見たけれど、誰も出ない。
葬儀屋さんに一応電話をして聞いてみました。
すぐに調べて、折り返し連絡しますとのこと。
そのあと、葬儀屋さんは自宅まで謝りに来てくれて、酸っぱいどら焼きと残ったお菓子達を引き取って行きました。
その葬儀屋の方は「本当に変な臭いがしますね。ちょっと失礼。パク。う〜ん。」
そ、そんな。わざわざ怪しいものを食べなくてもいいのに(汗)。
葬儀屋さんが悪いわけではないのに、申し訳ない。
息子は、その後お腹が痛くなったり、気分が悪くなることもなかったので、ひと安心。
数日後、葬儀屋さんから電話があり、どうやらお菓子屋さんの包装機械の調子が悪かったらしく、きっちり密閉されていなかったのが原因らしいとのこと。うち以外にも、やはり味がおかしいという電話が何件かあったそうです。
う~ん。でも、どら焼きなんてそんなにすぐに悪くなるものなのかな~。
どら焼きではないけれど、お饅頭とかって、薄いビニール1枚に包まれているだけで、さらに温泉饅頭とかだと、それがプラスチックのパックに詰められているだけですよね。
お土産で頂いて、何日か置いておいたとしても、皮がちょっとパサパサした感じになるくらいで、味が変になることってそんなにない気がします。
多少、袋の密着が悪かったとしても、ここまで酸っぱくなるってことは、作ってからけっこう日にちが経っているとか、衛生管理に問題があるんじゃないのかな~?と思わずにはいられない!!
結局、しばらくしてから、お菓子屋さんから代替品のお菓子詰め合わせが宅急便で送られてきました。
息子は、このことがトラウマになり、どら焼きが食べられなくなってしまったのでした…。
ということは全くなく、その後も平気でどら焼きをばくばく食べています。
結論 どら焼きは、新鮮なものを食べるべし
コメント