※2018年にブログを書き始めました。
ブログ名は「いいこと見つけに行こう」
それから数年たって、周りの環境や自分の表現したいことなどが変わったこともあり、ブログを引っ越しすることになりました。
それに伴い、ブログ名も変更しました。
息子の口癖は「いいことない」です(泣)
我が家の子ども達は、基本的にネガティブ思考。
ちょっと嫌なことがあると、すぐに落ち込んだり、自分を責めてしまいます。
いいことは、必ずあるよ!
毎日同じ生活が続いていると、小さな幸せを見過ごしていたり、感謝をする心を忘れてしまいがち…。
子ども達に、そして自分自身にも向けて、
「いいことを見つけに行こう!」
小さなことだっていいから、「いいことあったなぁ〜」と感じ取れる心を育てたい!という願いを込めています。
娘は昨年の春、高校に入学しました。
中学校の3年間はほとんど学校に行きませんでした。
自閉症(グレーゾーン)で感覚過敏。音に対して、光に対して、人の表情などなど、いろんなことを人一倍敏感に感じ取ってしまいます。
新しい環境や友達、教科ごとに変わる先生や授業、部活…。中学校生活は想像以上に情報が多すぎて辛かったようです。
入学してすぐに「学校に行きたくない!」と休みがちになりました。
保健室に登校したり、支援教室に行ってみたり…。
先生方の支援のおかげて、完全に不登校にはならず、少しずつ中学校とつながりを持ちながら、3年が過ぎていきました。
不登校の生徒を受け入れてくれる、現在の高校に入学。
最初は頑張って通っていたものの、6月頃にはまた通えなくなっていました。
今の学校も、親身に相談に乗ってくれる良い先生がたくさんいて、なんとか通える方法を探りながら、少しずつ学校へ行く時間を増やしていきました。
遅刻して行ったり、早退してきたり、うつになって心療内科に通ったり。
常に娘に寄り添う生活。私は外で働くことが難しくなって、結局、勤めていた会社を辞めて、在宅の仕事をしています。
うちの娘は
なんで、こんなに難しいんだろう?
なんで、常に体調が悪いんだろう?
なんで、ジェットコースターのように、感情がアップダウンするんだろう?
なんで、漢字が書くのが苦手なんだろう?
なんで、シーツがシワシワだと眠れないんだろう?
なんで?なんで?がいっぱいです(笑)
だけど、娘のおかけで、新しいことにもたくさん出会えました。
minneでショップを開くことができたり、自分のやりたかったことを考え直すことができたので、前向きに進んでいこう!と思っています。
娘といっぱい喧嘩し、いっぱい話し合い、たくさんの時間を一緒に過ごしたことで、気持ちが通じ合えるようになりました。
日常の出来事や娘のことなど、私が感じたことを日記のように綴っていきたいと思います。
このブログを読んでくださる方がいて、そして共感してもらえることがあったら、嬉しいです。
ブログ名は「いいこと見つけに行こう」
それから数年たって、周りの環境や自分の表現したいことなどが変わったこともあり、ブログを引っ越しすることになりました。
それに伴い、ブログ名も変更しました。
ブログ名の由来
息子の口癖は「いいことない」です(泣)
我が家の子ども達は、基本的にネガティブ思考。
ちょっと嫌なことがあると、すぐに落ち込んだり、自分を責めてしまいます。
いいことは、必ずあるよ!
毎日同じ生活が続いていると、小さな幸せを見過ごしていたり、感謝をする心を忘れてしまいがち…。
子ども達に、そして自分自身にも向けて、
「いいことを見つけに行こう!」
小さなことだっていいから、「いいことあったなぁ〜」と感じ取れる心を育てたい!という願いを込めています。
娘、中学不登校を乗り越えて、高校生に。
娘は昨年の春、高校に入学しました。
中学校の3年間はほとんど学校に行きませんでした。
自閉症(グレーゾーン)で感覚過敏。音に対して、光に対して、人の表情などなど、いろんなことを人一倍敏感に感じ取ってしまいます。
新しい環境や友達、教科ごとに変わる先生や授業、部活…。中学校生活は想像以上に情報が多すぎて辛かったようです。
入学してすぐに「学校に行きたくない!」と休みがちになりました。
保健室に登校したり、支援教室に行ってみたり…。
先生方の支援のおかげて、完全に不登校にはならず、少しずつ中学校とつながりを持ちながら、3年が過ぎていきました。
不登校の生徒を受け入れてくれる、現在の高校に入学。
最初は頑張って通っていたものの、6月頃にはまた通えなくなっていました。
今の学校も、親身に相談に乗ってくれる良い先生がたくさんいて、なんとか通える方法を探りながら、少しずつ学校へ行く時間を増やしていきました。
遅刻して行ったり、早退してきたり、うつになって心療内科に通ったり。
常に娘に寄り添う生活。私は外で働くことが難しくなって、結局、勤めていた会社を辞めて、在宅の仕事をしています。
うちの娘は
なんで、こんなに難しいんだろう?
なんで、常に体調が悪いんだろう?
なんで、ジェットコースターのように、感情がアップダウンするんだろう?
なんで、漢字が書くのが苦手なんだろう?
なんで、シーツがシワシワだと眠れないんだろう?
なんで?なんで?がいっぱいです(笑)
だけど、娘のおかけで、新しいことにもたくさん出会えました。
minneでショップを開くことができたり、自分のやりたかったことを考え直すことができたので、前向きに進んでいこう!と思っています。
娘といっぱい喧嘩し、いっぱい話し合い、たくさんの時間を一緒に過ごしたことで、気持ちが通じ合えるようになりました。
そしてブログを始めてみました
日常の出来事や娘のことなど、私が感じたことを日記のように綴っていきたいと思います。
このブログを読んでくださる方がいて、そして共感してもらえることがあったら、嬉しいです。